top of page

小学生向け科学教室イベント「発見!海の怪物チリメンモンスター!」へ角弘もご協力させていただきました

  • tosakakuhirokaisan
  • 7月29日
  • 読了時間: 2分

2025年7月19日・20日の2日間、新潟県立自然科学館にて開催された小学校3・4年生向けイベント「発見!海の怪物チリメンモンスター!」に、土佐角弘海産も協力させていただきました。


新潟県立自然科学館は、新潟市中央区に位置する、自然や科学を体験しながら楽しく学べる参加体験型の総合科学館です。「自然の科学」「生活の科学」「不思議な広場」「新潟県の移り変わり」の4つの展示エリアのほか、プラネタリウムや屋外展示場も併設されており、子どもから大人まで一日中楽しめる人気施設です。


今回のイベントでは、「チリメンモンスターって何?」「海の怪物って本当にいるの?」といった興味を引くテーマのもと、ちりめんじゃこの中に紛れている小さな生き物たちを探す“宝探し体験”が行われました。


チリメンモンスターとは、ちりめんじゃこの中に混ざっている様々な稚魚や幼生のこと。エビやカニの赤ちゃん、アジやサバ、フグ、イカ、タチウオ、さらにはタツノオトシゴが見つかることもあります。


チリメンモンスター(通称チリモン)とは?
チリメンモンスター(通称チリモン)とは?
ree

当日は、まず「ちりめんじゃこ」や「チリメンモンスター」の基礎知識を学んだうえで、虫メガネとピンセットを使いながら、小学生たちが自らの手でチリメンモンスターを探し出し、「魚類」「節足動物」「軟体動物」「その他」の4つのグループに分類していきました。



参加した小学生も真剣な表情で取り組み、見つけた“モンスター”を分類しながら楽しそうに体験をしていたようです。


このような体験を通して、海や魚に親しみを持ち、食への関心を高めるきっかけとなれば、私たちも嬉しく思います。これからも土佐角弘海産は、食育や環境教育を支える取り組みに積極的に関わってまいります。


※写真ご提供元:新潟県立自然科学館





 
 
 

コメント


© 2021 tosa kakuhiro kaisan

bottom of page